


『千田瓦工事店』は栃木県鹿沼市を拠点に瓦工事職人自らが経営する屋根修理・瓦工事店でございます。
主に宇都宮のお客様からご依頼を頂戴しておりますが、県内全域に出張も可能でございますのでどなた様もお気軽にお問い合わせください。
代表の千田は17歳でこの世界に飛び込み、お陰様で職人として30年以上勤めてまいりました。
これからも初心を忘れず決して慢心せず、地元栃木に愛される屋根修理・瓦職人であり続けられますよう精進してまいります。
弊社のホームページを御覧いただいているということは、多少なりとも瓦にご興味をお持ちであることと存じます。
この場をお借りして少しばかり瓦の魅力についてお話しさせていただきます。
日本の瓦は約1,400年前から使われていたとの説があり、太古の昔から日本の住宅を守ってきました。
今も日本には三大瓦と呼ばれる有名な瓦の産地があります。
『千田瓦工事店』ではその1つである三州瓦を主に使用し、お客様にも大変喜ばれております。
三州瓦の歴史は古く1700年頃に作られ始め、今では色や形、特性まで異なるとにかく多くの種類が作られていますので、ほしい型の瓦が見つけやすい利点があります。
「台風で1枚だけ瓦が割れてしまった」などのご相談もよく伺いますが、三州瓦はこのような場合でも割れた瓦に近い色味と形の物を探し出すことができますので「修理した瓦だけ色が違う」という事態を防げます。
『瓦』と一言に言っても、新築工事・瓦の葺き替え・葺き直しなど工事には様々な種類がございます。
我々『千田瓦工事店』ではお客様のご要望に少しでも近づけますよう努力を惜しみません。
細かいご要望も大歓迎でございますので、何でもご相談下さい。
『千田瓦工事店』代表 千田稔(ちだみのる)
千田瓦工事店』が工事において1番大切にしていることは下地作りです。
下地は瓦や合板の下にある板のことで、屋根のリフォーム工事の場合は長い間瓦の重さや湿気などにさらされているので傷んでいるケースが大半です。
損傷が激しい場合は下地を取り換え、その上に防水シートを厳重に貼ることで長い年月を風雨から守れる屋根を作ります。
普段は人の目に触れない箇所だけにごまかそうと思えばできてしまうかもしれません。
我々は見えないところだからこそしっかり作り、決していい加減な仕事はしないとお約束します。
通常瓦屋根は15年~20年程の周期でメンテナンスをしていただくのが好ましいのですが、『千田瓦工事店』では「30年後も丈夫な屋根」を目標に細かな部分も丁寧にしっかり施工しております。
大切な建物の一番の防御壁である屋根の修理・メンテナンスは、『千田瓦工事店』に一度ご相談ください。
多種多様な瓦の取り扱いがございますので、特殊な瓦の屋根の施工もお任せください。
古くなった瓦を新しい物と取り替える工事です。
施工が必要な個所の瓦をはがし、修理の後に同じ瓦を葺く工事です。
少数の瓦のズレや割れなど小さな工事も承ります!
『千田瓦工事店』は栃木県鹿沼市を中心に県内全域で日々高品質な屋根修理・瓦工事を行なっています!
現地調査とお見積りは無料となっております!
お問い合わせはメール、またはフリーダイヤルが便利でございます。
まずはお気軽にご相談ください!!